昨今IT技術者の需要が高まっていて通信制高校を卒業して就職をしようと思ったときにプログラマーというのが1つの可能性として挙げられる事でしょう。

プログラミングは義務教育の範囲ではほとんど行われていませんし高校卒業時点ではプログラミング能力や技術に関しては他の人と差が無いと思われます。(2020年から小学校からのプログラミング必修化が決定したと思いますが)

この投稿をしようと思った背景

「通信制高校」と言えばまだ普通の子が中卒後の進路として選択肢に入れる学校には入っていないと言えるでしょう。

わが子もそうですが、どちらかと言えば中学に馴染めなかった子、不登校経験者、不良・ヤンキー、勉強が出来ない、受験で失敗した、いじめにあった子が多いと思います。

一部スポーツや芸能との両立のために通信制高校に通う子もいますが。

通信制高校に入るとやはり就職や社会に出るタイミングであまり印象がよくない面は否めません。

面接や試験など頑張って就職する子もいますが、卒業後にアルバイトに落ち着く子もいるし、進路が決まらない子もいます。

就職を有利にするために手に職を付けたり、専門学校や頑張って大学進学を目指すことができれば通信制高校生というビハインドも解消できる可能性が高いです。

そこで通信制高校からいま需要が高いITとりわけ「プログラミング」の仕事を目指すのは可能性があると思います。学歴もあまり見られませんし。

そこで今日の記事ではプログラミング、プログラマーについて書いていきます。

プログラマーの未来は明るい

政府の成長戦略の1つにIT技術者不足の解消が挙げられます。今後IT技術者が必要とされる世の中となっていくことでしょう。

高校卒業時点ではプログラミング能力に差が無いことも挙げられます。いまから勉強しても間に合う(むしろ早いぐらい)なので、これからの頑張り次第で未来を自力でつかみ取ることができます

プログラマーだけが仕事じゃない、というのもよいですね。IT職は他にたくさんあります。SE、NE、DB、WEB、映像、広告、場合によっては実況や配信者も可能性ありです。

プログラマーの仕事と収入

プログラマーがどんな仕事を担当するか、それは文字通り「プログラミング」です。

アプリやソフトウェアを作る流れは概ね以下のようになっています。

1.誰かがこういったアプリを作ろうと発案・企画し
2.企画したものをシステム化するためにメンバーや金を集め
3.誰かが企画したものを設計し
4.設計書にもとづいてプログラミングし ・・・★
5.完成したアプリをリリースし(あるいは顧客に納品)
6.リリースしたアプリを広告宣伝する

これの★部分がプログラマーの仕事と思えばよいです。

プログラマーという仕事は日本だと残念なことに収入が多くないと言われています。

何故なら構造が次のようになっているからです。人数の多さも兼ねています。

プログラマーをまとめ上げる人(マネージャーやリーダー)のほうが給料が高くて、プログラミングする人はそれよりもやや安いぐらいです。20歳で年収400万円前後であろうと思います。

しかしプログラマーは技術力さえ付けてしまえば、独立・起業の道もあります。あるいは自分でアプリを作って稼ぐこともできます。私はこの道こそ魅力的だなと思うのです。

誰にも指示されず自分が好きなものを作りそれがお金にすることができると思えば、この仕事は天国ではないでしょうか?

プログラマーの適正とは

通信制高校から全員がプログラマーになればいいとは思いません。

だれしも得手不得手はあるし、素養がありますから。

プログラマーの仕事内容からすると次のような人材の方が適正があるのではと考えます。

・体力がある
・集中力がる
・パソコンができる
・数学がちょっとできる

高卒程度であればこの3つで十分だと思います。会社に入ると作るペースや、完成させる期日があるので、例えば間に合わなければ土日出勤や残業をしなければならずその文体力が必要です。(他の仕事でもそうですが)

そしてパソコンの前に座りつづける集中力も必要でしょう。あとはパソコンはマイクロソフトOfficeは普通に使える方が良いでしょうし、検索を通して知りたいことを知るための検索力も必要となります。

あとは英語が読めると有利になりますね。出来なくても問題ありませんが。

よく言われる数学の知識ですが、あまり使わないような気もします。出来る方がよいけど。

それからコミュニケーション力はあった方が良いですけど、必ずしも出来なくても大丈夫ですね。

プログラマーになるいくつかの方法

多様な職があるITですが昔からあるプログラマーにフォーカスしました。

プログラマーになるにはプログラミングが出来る必要がありますが、そのための方法をいくつかピックアップします。

1.IT情報クラスのある通信制高校に入る

年齢層としては中学生がターゲットです。これから通信制高校を探しているならITクラスがあるところを探すとよいです。高校レベルのITですから卒業してプログラマーにすぐなれる程度の習得ができるかは疑問です。

高校によってはサポート校と提携したりして高校に通いながら既にプログラミングの学習に入り始める高校もあるようですが‥私が見たところ高校+独学で必死で勉強しないと十分なレベルには到達しないように思いました。

さらに進学の道を検討するための前段階としてITクラスを用意している通信制高校でPCの基礎を身に着けるとよいでしょう。それならば通信制高校で高卒資格を取っておいて専門学校や理系大への進学まで見据えておいた方が良いでしょうね。

2.専門学校や理系大学へ入る

いま通信制高校に通っている方、卒業予定の方は進学を検討してください。ITに特化した専門学校で学習することでプログラマーになる事が出来ます。あとは理系の大学に入れば何かしらの授業で(プログラミングの授業もあるし)携わる事になるでしょう。情報系大学に入れば間違いありません。

3.独学で勉強する

いまやプログラミングを学習するには独学(書籍、WEB)を使ってほぼお金をかけずに腕を磨くことはできます。ただし就職を見据えるときちんとした学歴が無いと難しい部分があるので、独学なら自作のアプリをいくつか引っ提げてPRする必要もあるでしょう。

4.プログラミングスクール、教室

年齢的な問題、資金の問題、時間の問題で学校に入れない場合はスクールや教室に通うのも悪くありません。有料なのである程度のお金を用意する必要があります。また就職するには自分で活動する必要がありますが、スクールが斡旋してくれる場合もあります。年齢層は20代に適していますが、自分にあったスクールを探すことです(参考:https://pg-happy.jp/

5.職業訓練

これは市が提供する求職者向けのIT職業訓練を探して受ける方法です。休職中じゃないと駄目なのでタイミングが合う方はこの無料で学ぶ方法を選択に入れるとよいですね。さらに仕事を探してもらえますし。

プログラミングを学習するのに大事なこと

さてこれから学習しようと思っている方へ大事なことをお伝えします。

それは

・言語を選択する
・手を動かす(実際にコーディングして学ぶ)
・課題解決、質問解消の環境をつくる
・諦めない

この4つかな。

言語はプログラミング言語のことです。メジャーと呼ばれる言語でも10以上あるので迷っちゃうかもしれません。興味がある分野に応じて選択することです。

書籍でも動画でも学ぶことは出来ますが、実際にコーディングしないとどう動かすのかわからないし覚えないので手を動かしましょう。

あと絶対に学習していると課題にぶち当たります。エラーが解決しなかったり教科書通りに動かなかったりするので、そういったものを解消する環境をつくりましょう。(これは有料であることがほとんどです)

そして最後はあきらめないことです。新しいことを学ぶ上で障壁はたくさんあります。すべての人は初心者から始まって壁の向こう側にいけたのですから行き方はあるはずです。諦めずに目標へたどり着く方法を探しましょう。

通信制高校からプログラマーで社会に合流しよう

一番最初で書いたのですが通信制高校はまだ印象が良いとは言えないかもしれません。

けどこれから卒業生が増えて、立派に社会に出ていく人が増えてくれば見られ方も変わってくるでしょう。

プログラマーは社会人になるための手段の1つです。わりと年収もよいので興味を持ったならさらに深く調べてみてはいかがでしょうか。